穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2008.09.29 Mon
【友の励ましで・・・ 】
近頃子ども達は紙飛行機作りに夢中!さまざまな色や形の物が飛びかっています。 そんな中、年長さんのこんなやりとりが聞こえてきました。 Yくん「ここまで飛ばしたいんだよなぁ? ![]() Hくん「できるよ!絶対できるよ ![]() その言葉に勇気をもらったYくん。見事目標を達成しました。 ![]() 互いに相手の事を信じ励ましあう姿に、またひとつ 大切なことを教わったような気がしました ![]() 2008.09.29 Mon
Q: 些細なことで兄弟・姉妹げんかが絶えず、言い争いや手を出して泣いたり泣かせたりの毎日です。どうにかならないものでしょうか?
A:下の子が成長し自我が芽生えてくると、可愛いだけではなくいたずらもするし抵抗したりと、上の子の思いどおりに行かないことが増えていきます。 だからこそ、ぶつかることも増えるのかもしれません。 「あなたが年上なんだから、我慢しなさい。」 「小さいんだからしょうがないでしょ?」 いつもそればかりでは、可愛い弟・妹たちを素直に可愛いと思えなくなるのも無理はありません。 ここはひとつ、お互いの言い分、特に“上の子”の言い分を聞いてあげてください。 叱るだけでなく、我慢したことや努力した事をなるべく言葉にして誉めてあげてください。 「おもちゃ、貸してあげたんだね。」「怒らないで言えたね。」など言葉にして認めてもらえた事で、少しずつ下の子との関わり方が変わっていくかもしれませんよ。 ぜひ、試してみてくださいね。 2008.09.18 Thu
小雨の降る中、たくさんの方が参加してくださいました。
![]() 今回は各学年に分かれて話し合う「バズセッション」方式で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでも“ミニミニ”バズセッション中 ![]() ![]() ![]() みなさんの意見を、それぞれのグループでまとめて発表していただきました。 ![]() 参加してみて、改めて「子どもの良いところ」に気付いたり、同じように悩みを抱えている事を知り、関わり方をお互いに教わったりと充実した2時間でした。 参加したお母様がこうおっしゃっていました。 ![]() ![]() たくさんの活動と共にお子さんが大きく成長する2学期。どうぞ「うちの子のココが好き!」をたくさん見つけてみてくださいね。 ![]() 2008.09.03 Wed
『子育て講座 パート?』
2学期第一回目の講座は、お子さんたちのこれまでの成長 ![]() ![]() 1学期を終えホッ ![]() ![]() 2008.09.03 Wed
Q:夏休みあけ、「おうちがいい」と登園をぐずります。どのように接したら良いですか?
A:夏休みのような長期のおやすみの後には良く見られるケースです。 園生活にも慣れ、笑顔で登園していたのに休みをはさみ再びぐずりはじめる。 そんな我が子に親は戸惑ってしまいますが、夏休みモードでのんびり過ごしていた子どもが元の生活感をとりもどすのは大変です。 特に、朝グズグズして支度をしない、食事を食べるのが遅いなどの場合は、体がまだいつもの感覚を取り戻せていないのでしょう。 少し早めにおこして一日のリズムを整えてあげたり、友だちと楽しく遊べる事を話して期待を持って登園できるようにしてあげて下さい。 おとな中心の生活になって「夜更かし」の癖がついていないかもう一度自分達の生活もチェックしましょう。 2008.09.03 Wed
【“ひとりで”○○したよ! 】 子ども達がバスの中でそれぞれの夏休みの出来事を話し始めました。 ![]() ![]() それをしばらく聞いていた年少組のUくん、ハッ!とひらめきました。 ![]() どんな年齢でも、また、どんな事でも『“ひとりで”出来るようになった』喜びはきっと格別なのでしょうね。 2008.09.01 Mon
2学期を間近に控えた8月29日に、保健センターの歯科衛生士さんをお迎えして行いました。
![]() 子ども達は、先生にくぎづけ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに磨けたか、染め出し液で確認 ![]() ![]() 仕上げはお母さん ![]() ![]() ピカピカ ![]() ![]() ![]() きれいな歯になると もっとおいしく食べられるかもしれませんね ![]() ![]()
| ホーム |
|