|
|
「自分で!」「一人で!」と言い出したら・・・?
先日おやおやサロンにいらしたお母さんたちが、口々に「最近とても頑固になってきたんですよ。 」「すぐ『自分でやる!』って言うのよねぇ?。 」と話していました。 そう言いながらも最後までやり遂げられなかったり、かえって手がかかったりするので、子どもたちを素直に応援できないのだそうです。
「だから止めたのに・・・。」 「出来ないのに、やるなんて言うから!!」と言いたいところですが、その思いは胸にしまって“自分でやってみよう”と思ったその気持ちを大切にしてみませんか?
子どもたちが、「やってみよう!」と思い挑戦することは、それぞれが成長する上で欠かせないことです。例え失敗したり最後まで出来なかったとしても、それらの経験を重ねて、くじけない心や気持ちを切り替えることが出来るようになるのでしょうね。
もしも「自分で」「一人で」という言葉が出てきた時は、 「うちの子がステップアップするチャンス!! 」と考え、まずは挑戦させてあげて下さい。 あれこれアドバイスをするのは、終わった後で・・が良いかもしれませんね。
時が経つのは早いもので、子どもたちの進級・進学の季節が近づいてきました。  そこで、今回の「ホッとな会2」では、遊びや活動の様子をスライドショー で見ながら、 一年間の成長を振り返ると共に、次の学年に向けて、 今すぐ出来る準備チェックポイントなどをご紹介したいと思います。 また、「年長ホッとな会2」では、 小学校の先生から教えて頂いた「 学校生活を楽しむための最新情報」をお伝えします!!
たくさんの参加をお待ちしています!! 
サロン 2(水)
個人相談 1(火) 3(木) 4(金) 7(月) ※園の個人面談に合わせて実施
学年別ホッとな会2 9(水) 年中 16(水) 年少 22(火) 年長
新入園児準備サロン2 「もうすぐ ようちえん!」 ※23年度入園の方対象 28(月)
「体温調節には 運動・食事・睡眠を 」
昔は 『子どもは風の子』と言いましたが、最近は外に出たがらず、暖房を求める子たちが多いように感じます。低体温の子も増えたそうです。
それには、一日中暖房の付いた部屋で過ごしていたり、買ったお弁当やお惣菜を食べる機会が多かったり、夜八時以降の就寝が多いといった 運動 ・食べ物 ・睡眠 の不足が大きく影響しているようです。  子どもは本来体を動かして遊ぶのが大好きです 。 しかし、 「危ないから」 「風邪をひくから」 「汚れるから」とその気持ちを抑えてはいませんか?
体は動かせば丈夫になり、風邪をひきにくくなりますし、遊びながら動かし方や出来る事を知り、危険なことはしなくなるのではないでしょうか。 多少泥んこになったり擦り傷を作っても、元気に遊ばせてあげたいものですね。   たくさん遊んでお腹がペコペコになったら、温かい物や旬の物などをバランスよく取り、食べて体を温めながら 『冬のおいしさ』を存分に味わって下さいね。 眠る2・3時間前にお風呂 に入れば、心地よい眠気が訪れ、朝にはすっきり目覚められますよ。
体のリズムを作る事が、体温調節機能の発達につながります。
「子どもも 大人も 風の子」を目指しましょう!!
サロン 14(金) 17(月) 20(木) 21(金) 24(月) 27(木)
個人相談 19(水) 25(木)
2011年も どうぞよろしく お願い致します。
|