|
|
年少 成長して自信がついた分、叱られるとプライドが傷つき 泣いたり 怒ったり してしまうのかもしれませんね。 とかく出来ていない所や大人がしてほしい事が気になり、注意しがちですが、
「かばんは自分で出来たね 」 「○○ちゃんが片付けたら、部屋がきれいになったよ 」 など、出来た事や頑張った事などを、具体的に「分かりやすい言葉」で褒めてあげて下さいね。
そうやって褒めるところを探していると、今まで気づかなかった成長 も見つかると思いますよ
年中 幼稚園では、 「○○くんが、おもちゃをかしてくれたよ。」 「○○ちゃんんと『外に行こう』ってやくそくしたの!」など、子ども同士でやり取りが出来るようになりました。そんな子どもたちも、家では 「早くしなさい!」と何度も怒られたり、 「どうすればいいの?」と物事を決められずにいる事もあるようですよ。
今こそ、子どもたちに 自分でする楽しさを体験させて下さいね。その体験が、『自立への第一歩』なのですよ。
時計を見ながら行動する 「5時には出かけるよ。」 「3時になったらごちそうさまね。」など、前もって時間を知らせると、自分なりに見通しを立てられるようになりますよ。
考えて決める 「これはどうする?」 「どちらがいい?」など、自分で考え、気持ちを言えるような言葉を、たくさんかけてあげてくださいね。
年長
「集中が続かなくて心配です・・。」 「学習はどのくらい出来ればいいのかしら?」など、小学校入学を前に、気になる事がいろいろありますよね。 穴川花園幼稚園の子どもたちは、日頃から制作 やワーク ・お茶のおけいこ などに取り組み、好きな遊びを思う存分楽しむ中で、集中する力をしっかり身に付けました 小学校でも、きっと大丈夫です 
小学校の生活リズムに慣れておく 読み書きや学習は、入学後に親子で宿題や音読に取り組めば、充分身に付くそうです。 その前に、小学校の時間帯に合わせて、起床 ・就寝 ・食事 ・身支度 など、生活のリズムを整えておきましょう。 朝食をしっかり食べ、遅刻をせずに行けるように、必ず時間に余裕を持たせてあげて下さいね。
素敵な新学期が迎えられますように・・・
新入園準備サロン 「もうすぐようちえん!」に、たくさんの方が遊びに来て下さいました





一緒に遊んだら、ほら もう おともだち 4月 から よろしくね
3月の サロンにも ぜひ遊びに来てくださいね
『お外で あそんで ぽかぽか家族! 」
しっぽとりをして、体が温まったところで、ストレッチ

続いて、じゃんけん  負けたら、足を開きます。これを続けると・・・


今度は、負けたら一周けんけんして周ります

パパ・ママたちとじゃんけんして、勝ったら先へと進みます。いざ、勝負!


なわとびのなわが、電車に変身 「いってきま?す 」


大波 小波 でジャンプジャンプ 


手を離さないで走るって むずかし?い 子どもたちがリードしてくれました 


最後は、大人の大なわ飛び 子どもたちにステキなところを見せなくっちゃね
まずは先生たちが挑戦

続いて、パパやママたちの番です

あれ?  なかなか難しい 

気合いを入れて いち にの さん ハイ

子どもたちはもちろん、パパやママたちから「こんなに一生懸命動いたのは、久しぶりです 」「今日はホントにたのし?い 」などの声をたくさん頂きました
こんな発見 もあったようですよ! 「手をつないで走っている時に、子どもから『はやく? 』『おそいよ? 』『もっとがんばって? 』って言われました。これって、いつも私が子どもに言ってる言葉なんですよねぇ 言われて、初めて、『あんまり嬉しくないなぁ?』って気づきました 」
いろいろな子どもの気持ちに気が付いた一日だったようですね
|