穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2012.02.28 Tue
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の『ホッとな会』でもお伝えしましたが、子どもは誰でもみな、とても柔軟ですので、毎日一緒に過ごしながら、いつしか新しい環境にも、自然にとけ込めるものです。 ![]() そして、先生はいつでも、子どもたちが楽しく過ごせるように、たくさんの言葉やスキンシップを取りながら、愛情を持って接していきます。 ![]() 新しい教室や新しい道具、先生や友達・・・。新学期は、素敵な出会いがたくさんあります ![]() ![]() ![]() どうぞ、親子で期待に胸を弾ませながら、4月 ![]() ![]() 2012.02.26 Sun
![]() ![]() 少しづつ寒さも和らいできましたね ![]() ![]() ![]() 2012.02.23 Thu
![]() ![]() ![]() 入園準備サロン『はじめのい~っぽ!』や一日入園も体験し、いよいよ4月から幼稚園生活が始まりますね。 ![]() そこで、これから“ようちえんの仲間”になる皆さんと、楽しい時間を過ごしませんか? 一緒に遊んでお話をしたら、子どもも大人もすぐに仲良しになれますよ。 ![]() ![]() “にこにこわくわくさん” ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.02.21 Tue
家族・友だちや先生と過ごす日々の中で、子どもたちは、体だけでなく話す言葉や考え感じる心まで豊かになりました。
![]() そんな年長さんも、4月 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、これから同じ学校になる皆さんと、いろいろお話をしてみませんか? 「今まで気になっていたこと」が解決したり、「思わず真似したくなること」や心強い仲間 ![]() ![]() 年長さんはもちろん、すでに上の子を通わせている先輩パパママ、興味のある年中少のパパママなども大歓迎です ![]() 皆さんも子どもたちと一緒に、小学校生活に向って、ゴーゴー!レッツゴー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※この会は在園児保護者対象です。 2012.02.20 Mon
2月4日(土)におやこ de Do!「いっしょにあそんで ぽかぽか家族!」が開催されました。
講師の浜田 真里江先生 ![]() まずはよく体をほぐします。 ![]() ![]() みんなでよ~いどん! ![]() ![]() 手をつないだまま横飛びで進みます ![]() ![]() ![]() 動いた後はストレッチ ![]() ![]() なわ引き「負けないよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をつないで飛んだり ![]() ![]() ![]() ![]() 丸くして中に入ったり ![]() ![]() 揺らして飛んだり ![]() ![]() ![]() 「なわとび、たのしいね ![]() ![]() 続いてはボール遊び ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をつないで作った池の中から、魚を逃がさないように ![]() ![]() ![]() 勝ったら次に進みます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は長縄跳びに挑戦 ![]() ![]() まずは年長&小学生 ![]() ![]() 年中 ![]() ![]() ![]() 年少 ![]() ![]() ![]() ![]() パパとママも10回にチャレンジ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは50回飛びました ![]() ![]() ![]() ![]() 「出来ない時に『頑張れ頑張れ』と言われても、そう簡単にはいかないものですよ ![]() ![]() ![]() ![]() 挑戦出来たら、良いところを褒めたり、少し手助けをしたりして、なるべく子どもが満足して終わるようにすると、『またやってみよう! ![]() ![]() 親子で楽しく運動して、体も心もポッカポカ ![]() ![]() ![]() 2012.02.08 Wed
![]() ![]() ![]() 入園・進級した頃に比べ、子どもたちは、体の成長だけでなく、話す言葉や考え感じる心まで豊かになりました ![]() それは、友だちや先生・家族と過ごす日々の中で育まれているのですね ![]() そんな毎日を過ごす子どもたちの素敵な姿 ![]() ![]() ![]() ![]() 改めて園生活を振り返り、わが子の成長をしっかり捉え、お父さん・お母さんも、子どもたちと一緒に、次の学年へステップアップ ![]() ![]() ![]() ![]() 他学年の話にも興味がある方は、どうぞ両日いらして下さいね。 たくさんの方のご参加をおまちしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※この会は、在園生保護者が対象となります。 2012.02.08 Wed
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは成長するにつれて「ぼくはこうしたい ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、それは決して悪いことではないのですよ。実は、けんかになった時こそ『人との関わり方』を学ぶチャンスなのです。 「どうしてそうなったのか?」「どう話せば分かってもらえるのかな?」「仲直りするには・・?」など、感じ考えることで関わりを深め、また、一緒に過ごすために『相手を受け入れ我慢をする』ことも学ぶのです。 もちろん度が過ぎる時は、大人が間に入って、ストップをかけたり、お互いの言い分を聞いて伝えたり、解決策を提案してあげて下さいね ![]() 「けんかするほど仲がいい」という言葉もあります。友だちやきょうだい、そして親子だって、けんかの後にはきっと、もっと解りあえると思いますよ ![]() ![]() 2012.02.07 Tue
![]() 8(水) 16(木) 24(金) ![]() 1(水) 2(木) 6(月) 7(火) ※園の個人面談に合せて 15(水) 29(水) ![]() 14(火)年少 20(月)年中 ![]() 27(月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年で一番寒い月です。睡眠 ![]() ![]() ![]() ![]()
| ホーム |
|