穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2015.01.29 Thu
![]() ![]() ![]() ![]() “見よう見まね”という言葉があるように、見たものや聞いたことをそっくりそのまま真似ることで、知らなかった新しいことを学び、そこからだんだんと、自分なりの考えや、自分に合ったやり方を見つけていくのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 悪いことばかり真似したり、度が過ぎて相手を傷つけてしまうような時は、注意することも必要ですが、子どもが、真似をしたいくらい大好きな人や物事に出会えたことを喜び、たくさん刺激を受けて成長していくのを、驚いたり ![]() ![]() ![]() 2015.01.28 Wed
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中でも、子どもたちはとっても元気に遊んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.01.06 Tue
年末に子どもたちは、新しい年を迎える準備をしました。
![]() ![]() その意味や大切さを知り、活動に一生懸命取り組んだり、作った物を大切に扱う姿を見て、見習わねばならないなと思いました。 ![]() ![]() 幼児期に子どもは、たくさんの物事を知り、多くを身につけます。そういう大事な時だからこそ、日本に伝わる様々な伝統行事を、ぜひご家族で味わってみてはいかがでしょうか。 ![]() 現代とはかけ離れているように思えるかもしれませんが、家族の健康や子どもの成長を願ったり、季節の移り変わりを感じて喜んだり準備をするなど、昔 ![]() ![]() 豆まきをするのはなぜか、どうしておひなさまや五月人形を飾るのか、お花見やお月見などにはどんな意味があるのか・・・。そんなことを子どもと一緒に調べたり体験してみると、改めて日本の素晴らしさや、昔の人の思いが感じられることでしょう。 ![]() ちなみに、今年の干支の羊について調べてみると、群れで動く習性から、家族安泰の象徴として大切にされていたそうです。 ![]() ![]() 今年も良い年でありますように・・・。 ![]() ![]() ![]() 2015.01.06 Tue
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日からの面談に合せて相談日を設けています。希望される方は、事前にお電話や連絡帳などでお申し込みください。
| ホーム |
|