穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2015.12.14 Mon
いつもは幼稚園の子どもたちだけですが、今日はなんとパパやママ、小学生のお兄さんお姉さんも一緒です
![]() まずは準備運動からスタート ![]() ![]() ![]() よ~く伸ばしておきましょうね。 ![]() ![]() こんな強者もいました ![]() ![]() じゃんけんに負けたら、足を引っ張られてしまいます。いざ勝負 ![]() ![]() 体がほぐれたところで活動に入ります。マットに寝転がった“おいも”をみんなで抜きましょう。 ![]() なかなか手ごわいおいもたちです ![]() ![]() 今度は、ころころ転がる“おいも”を“ライオン”がまたぎながら進みます。 ![]() ![]() ![]() 頭を下にしたり体をさかさまにすること、腕を曲げたり伸ばしたりしながら自分の体を支えること、両手で物をつかむこと。そういった動きは、マットや鉄棒といった運動の基礎になるのだそうです。 ![]() ![]() そうやって体を慣らしていきながら、跳び箱&鉄棒にチャレンジしました ![]() 両手と両足をついて跳び箱の上に乗ることから始めて、先生の援助でだんだんタイミングやコツをつかんでいったようです。 ![]() 小学生のお兄さんも ![]() ![]() 前回りに逆上がりと、それぞの子が出来ることに合わせた援助の仕方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたち、休憩時間も続けて練習するくらい、熱心に頑張っていましたよ ![]() 後半は、園庭へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後はパラバルーンの登場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな初心者マークのパパやママたちに、子どもたちが持ち方や引っ張り方を教える姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 動きを覚えたら、2つのグループに分かれて演技を披露しました。フィニッシュは中に隠れて・・・ ![]() スペシャルポーズ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会の終わりに、Nくんが手を挙げて言いました。「たいそうをしたら、いいきもちになった ![]() たくさん体を動かして、子どもも大人も笑顔になった一日でした ![]() ![]()
| ホーム |
|