穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2016.03.10 Thu
来年度から入園するお友だちが、ママと一緒に来てくれました。
![]() ![]() ![]() 皆さんに、ちょっとインタビュー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中来てくれた皆さんに、年長こめっこさんからおいしいプレゼント ![]() ![]() ![]() お兄さんお姉さんたちも、先生たちも楽しみに待っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.03.02 Wed
穴川花園幼稚園ならではの保育の一つとして、年中組から始まる『お茶のおけいこ』があります。
![]() ![]() いつもとは違う静かな雰囲気の中で、背筋を伸ばして座り丁寧な動作を心がけたり、音に耳を澄ませ、目や舌でじっくり味わったりする特別な時間を、子どもたちはとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() まずはお茶室への入り方や靴の脱ぎ方、揃え方から。 尚美先生「お家にお呼ばれした時に、こんな風に出来ると素敵ですね。」 ![]() さっそくお稽古 ![]() ![]() ![]() “背筋をのばして座る”ことも、いざやってみるとなかなか難しい ![]() ![]() ![]() ![]() 先生にお手本を見せていただきながら、いろいろなお作法を教えていただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床(とこ)に飾ったマンサクの花は、春になって“まず咲く”ことから名前が付いたのだそうですよ ![]() ![]() ![]() 季節に合わせて、使うお道具やお点前の仕方、お茶菓子を変えて楽しむのも、お茶の醍醐味なのですね ![]() さてさて本日頂くのは・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほどよい甘さが口の中に広がりました。 ![]() ではいよいよ、お茶を点ててみましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんな感じかなぁ~ ![]() ![]() ![]() いざ挑戦 ![]() ![]() ![]() 「こっちをうえにするんだよ。」「こう?」子どもたちに教わりながら、パパやママたちも頑張ります ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうかなぁ??」 ![]() ふんわり細かい泡がたってきたところで・・・「いただきます ![]() ![]() ![]() ![]() お味はいかが ![]() ![]() ![]() ![]() ほどよい緊張と和やかな雰囲気の中で、お茶のお作法だけでなく、和室での所作や、お道具ひとつひとつの意味や由来を教えて頂き、「和の心」を知る素敵な時間になりました。 ドキドキしている保護者の方々を心配して?!いろいろ教えてあげる子どもたち。何だかいつもと反対みたいですね ![]() 今までお茶のおけいこで習ってきたことが、きちんと身についているのだなぁと感心しました。 ![]() 『日本ならではの文化を知る』ことは、日本人に生まれた私たちにはとても大切なことですね。 ![]() 年中少さんは、これからまたいろいろなことを教えて頂きながら、より楽しいお茶の時間を過ごせることでしょう。 ![]() そして年長さんは、今まで身に付けたたくさんのことを、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、たくさんの方々にご参加いただきました【おやこde Do!】。素晴らしい講師の先生方にご指導いただき、有意義な時間を過ごすことができました。 ![]() 来年度も、親子で学び、親子で楽しめる活動をたくさん行う予定ですので、ぜひ、ご家族みなさんでいらして下さいね。 ![]() ![]()
| ホーム |
|