穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2018.01.31 Wed
◇「“こわいはなし”して~!」
突然、こんなリクエストをされることがあります。どうやら子どもたちは、それぞれの持ちネタ!?があるらしく、それを聞くのが楽しくて、輪の中に入れてもらっています。 ![]() 「あのね、ぶらんこに乗ってたらね、誰かが髪をツンツンってしたの。見たら、おばけがいたんだよ ![]() ![]() ![]() こんな風に、怖いと思っていることや、どうすれば安心なのかが話の中に盛り込まれていて、聞いていると、その子の気持ちや毎日の様子が、だんだん見えてくるのです。 ![]() ![]() 【ホッとな会】【小学校へ行こう!】に参加する方から、 ![]() ![]() 園生活をひとつひとつ詳しく聞きだすことは、ちょっと難しいかもしれませんが、こわい話のように、一見関係のないような話をしている時に、分かることもあるかもしれませんね。 ![]() このように、おうちとはまた違う子どもたちのいろんな姿を、【ホッとな会】や【小学校へ行こう!】でたくさんご紹介したいと思います。どうぞお楽しみに ![]() ![]() 2018.01.31 Wed
![]() ![]() ![]() ![]() (園の個人相談に合わせて、相談日を設けました。ご希望の方は、事前にご連絡ください。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.01.09 Tue
◇「むずかしいほう、やりたい!」
「寒いのなんてへっちゃら! ![]() 回しながらぴょんぴょん跳ぶ子、一回まわして「よいしょ」、また回して「よいしょ」と繰り返す子、なわをしっぽにして駆けまわる子・・・など、それぞれの遊びを楽しんでいるようです。 ある時、縄をつなげて長縄とびをする子たちがいました。大きく回したり、左右に揺らしたり、へびのように地面をはわせたり、長縄にもバリエーションがあり、跳ぶ前に、どんな跳び方がいいか縄を回す子たちが聞いてくれるようです。 「“郵便やさんのおとしもの”がいい ![]() ![]() ![]() 回す子たちが「簡単なのにする ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で跳んだ1回に、とても嬉しそうなSちゃんと、一緒に喜ぶ子どもたち。たとえ難しくても、出来ないことに挑戦したいという思いがあり、その気持ちを認めて応援する。そんな『親子の向き合い方』を教わったような気がしました。こんな風に、今年も子どもと共に成長してゆきたいものですね 2018.01.09 Tue
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんや未就園のお子さん、在園生や卒園生のママさんなど、どなたでもご参加いただけます。 ![]() 相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。 ![]() H30年度入園の方が対象になります。
| ホーム |
|