穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2018.02.27 Tue
(パソコンでご覧の方は、写真をクリックすると拡大して見られます。)
「てんとうむしぐみさん、まってたよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() みんなであそびましょ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てんとうむし組 ![]() ![]() 幼稚園のおにいちゃんおねえちゃんも、先生たちも、みなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() 2018.02.26 Mon
◇年長さんからのバトン
ある日のこと、年中組は年長さんから手紙をもらいました。そこには ![]() ![]() 「あしがはやくなるよ」 「ねんしょうさんのおてつだいをする」 「おとうばんはずかしがらずにしゃべる」 「ころんでもすぐなかない」 「ねんちょうになったらたのしいことがあるよ。がんばれ~!」 ![]() 年長さんが、みんなで話し合って書いてくれたそうです。それを見た時、思わず涙が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おおかみごっこを怖がる年少さんと、手をつないで一緒に逃げたり、はりきってお当番の仕事をしたり、年中さんは、近ごろ変わってきたような気がします。 年少さんも、お茶のおけいこを見学してから、歩き方を真似したり、たびたび二階の部屋へ遊びに行ったり、年中になることを意識しはじめたようです。 年長さんのバトン、ちゃんと受け取りましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.02.26 Mon
![]() ![]() 赤ちゃんや幼稚園に入る前のお子さんたち、ママ友だちやおばあちゃまと一緒に、などなど、どなたでも遊びにいらして下さいね。 ![]() ![]() ![]() ご希望の方は、事前にご連絡ください。 2018.02.21 Wed
毎年多くの方が楽しみにしてくださる【おやこdeお茶のおけいこ】。
今年は、「お茶のおけいこ、はじめて! ![]() (パソコンでご覧になる方は、写真をクリックすると拡大して見られます。) 靴の脱ぎ方や畳の歩き方、立ち方や座り方など、基本の所作からひとつひとつ教えて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「お客様として、おうちにお呼ばれした時に、こんな風に出来るととても素敵ですね。」 お茶のお道具を見せて頂きながら、お点前を体験します。 ![]() ![]() おひなさまや一休さんの茶わんがあったり、抹茶が入ったなつめには子どもの蒔絵が描かれていたり、季節や参加する人のことを考えてお茶のお道具を選ぶ。それも“おもてなしの心”なのですね。 ![]() お楽しみの一つ、お茶菓子をいただきましょう。今日は、和三盆を使った季節のお干菓子です ![]() ![]() たけのこやアスパラガス、いちごや菜の花など、どれもかわいらしくて目移りしてしまいますね ![]() それでは・・・「いただきます ![]() ![]() ![]() 「おいしい~ ![]() ![]() ほどよい甘さが広がったら、いよいよお茶を点ててみましょう ![]() 「三本の指で茶せんをにぎります。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で点てたお茶をいただくことにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて抹茶を飲んだお子さんもいらしたようですよ。 ![]() ![]() ![]() 始める前と終わった後で、背筋が伸びて座わり方が変わる様子や、年中長さんや卒園生が美しい所作でお茶を飲む姿を見て、見たまま聞いたままを素直に吸収する、子どもの力に驚きました。 ![]() 音に耳を澄ましたり、じっくり味わったり、親子で素敵な時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 2018.02.16 Fri
| ホーム |
|