穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2019.11.25 Mon
◇世界は続くよ どこまでも
年少組の男の子たちが二人で話をしていました。どうやらお手紙が届いた設定で、読みあっていたようです。 「○くんからおてがみがとどいたよ。 ![]() 「○○せんせいからおてがみがとどいたよ。 ![]() そして、なんとショベルカー ![]() ![]() ![]() そのやり取りに、感心してしまいました。体験したことや見聞きしている現実の世界と、想像を膨らませて思い描いた空想の世界を、上手に行き来しているのですね。 ![]() ![]() こんな風に、お子さんのつぶやきに、そっと耳を傾けてみると、案外いろんなことを知っていたり、友だちや遊びが広がっていたり、好きなことや苦手なことが分かったりするかもしれません。どんな世界が広がっているのか、わくわくしますね。 ![]() ![]() 2019.11.25 Mon
![]() ![]() ![]() ![]() 2019.11.18 Mon
(パソコンでご覧になる方は、写真をクリックすると、大きく見られます。)
とても気持ちがいい秋晴れのなか、カワイ体育教室の濱田真里江先生を講師にお招きして、『おやこdeDo!』が行われました。 まずは、よく体をほぐしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まっすぐの棒になって、前や後ろ、横に倒れます。大人は、しっかり支えてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この動きは、体幹を鍛えるのに効果的なのだそうですよ ![]() ![]() 手を後ろに引いて、反対の手を前に押し出す。これを繰り返すことによって、腕を振って走れるようになるんですって ![]() ![]() ![]() ![]() 2人で背中をつけたまま、ゆっくりしゃがみます。体を支えるには、脚やおなかの筋力が必要なのですね。 ![]() ![]() 大人も挑戦 ![]() ![]() ![]() じゃんけんに負けたら、手押し車で歩きます。両手で体を支えるのは、案外難しいようです ![]() ![]() ![]() 子どもVS大人でじゃんけん対決 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物に変身しながらおひっこし。上手にまねっこできるかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼児期の動きに大切な、走る動きを取り入れた運動遊びを教えていただきました ![]() 線まで来たらそこで止まります。速さではなく、[走る→止まる]の動きを体で体得します。 ![]() 足を細かく刻みながら走ります。足を素早く動かすその動きが、速く走ることにつながるそうです ![]() ![]() ![]() さて、その効果が現れるでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体のあらゆるところを動かして行うパラバルーン。今日は、みなさんに体験して頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、まりえ先生が、実技指導しながら皆さんからの質問に答えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【参加者の感想より】 「道具や遊具がなくても、こんなに楽しく遊ぶことが出来るのだと、改めて感じました。 ![]() 「後から来た筋肉痛にびっくりしました。子どものことを尊敬しました。 ![]() 「日常の動作のなかに、体を動かすことが好きになったり、体幹を鍛えたり、筋力をつける秘訣があるのですね。勉強になりました。 ![]()
| ホーム |
|