穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2020.02.28 Fri
※パソコンでご覧になる方は、写真をクリックすると拡大して見られます。
年中、年長と子どもたちが教えて頂いているお茶のお作法を、今日は親子で体験します。 ![]() ![]() ![]() 年長のお茶会で見せていただいた掛け軸と、ネイチャーランドから届いたマンサクなど、春を感じる書院。 そこに皆さんが到着しました。 ![]() 関の上がり方から教えて頂きます。 ![]() 尚美先生の足運びを真似をしながら、歩いてみましょう。 ![]() ![]() 年中長さんたちは、畳の目を数えながら、自分で座る場所も決められるんですね ![]() ![]() 姿勢やお辞儀、いつも習っていることを思い出しながら、おけいこに臨む姿は、とても素敵です。 ![]() 今日は、子どもたちがお手本ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お点前を見せて頂きます。 ![]() ![]() ![]() お湯を注ぐ音や、炉にくべた炭にひそませた、お香の香りなど、静かな中だからこそ感じられることがたくさんありました。 いよいよ皆さんの番です!まずはお菓子をいただきます。今日は、色も形も可愛らしい春のお干菓子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() お味はいかが ![]() ![]() 茶筅を使ってお茶を点てます。人差し指と中指を使ってにぎるのだそうですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() いざ ![]() ![]() ![]() お茶碗を手の上にそっとのせて・・・「いただきます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尚美先生に教わってきたことが、ちゃんと身についているんだなぁと感じました。良い時間を過ごさせて頂いているのですね。」 ![]() 子どももいつか、そういう気持ちを感じられるようになってほしいなと思いました。」 2020.02.27 Thu
すでにニュースでご存知の通り、新型コロナウィルスの感染が広がっています。
それを防ぐために、国を挙げての対策が欠かせないといわれています。 感染予防対策や自治体からの要請にもとづき、幼稚園でも対策を取ることとなりました。 『はじめのい~っぽ!』は、お弁当を食べる予定を取りやめ、園庭遊びや絵本視聴などの活動に変更いたします。 ご理解とご協力、そして子どもたちが感染渦に巻き込まれないようにしてまいりましょう。 2020.02.25 Tue
◇芽がでて ふくらんで・・・
先日、『おやこdeDo!』でお茶のおけいこを行いました。毎年参加してくださる方もいて、一年経つごとに、子どもの成長を感じて下さっているようです。 「初めて参加した時は、お茶が苦くて残してしまったのに、今年は全部飲めました。 ![]() 「甘えん坊で、両親から離れるともじもじしてしまうのに、友だちと一緒に、立派にお茶を点てている姿に驚きました。 ![]() 小さな種が、時間をかけて、少しずつ枝葉を伸ばし、いつしか大きく育つように、子どもも、ゆっくり、でも確実に成長してゆくのだなと思いました。 ![]() そんな子どもたちも、もうすぐ新しい学年になります。今まで育ってきたことが土台になり、新しい関わりや新たな経験を栄養にして、ますます大きくなっていくことでしょう。 さて、どんな花を咲かせるのかはたまた、どんな果実を実らせるのか、お日さまのように温かく見守りながら、楽しみにしたいものですね。 ![]() 2020.02.25 Tue
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.02.25 Tue
入園してからのお弁当時間を楽しんでもらえたら・・・と、この活動を計画しました。
予定通り行う予定ですが、新型コロナウイルスの感染も懸念されるので、対策を取りながら行いたいと思います。 ![]() ![]() 2020.02.17 Mon
| ホーム |
|