穴川花園幼稚園 ≫ おやおや相談室
2022.05.31 Tue
2022.05.31 Tue
2022.05.31 Tue
◇子どもの自立
3学年のホッとな会を行い、保護者の皆さんに子どもたちの姿をご紹介させていただきました。 「知らなかった ![]() 家族と離れて幼稚園で過ごす。それは、子どもが初めて自分の足で立つ、すなわち自立の一歩なのではないでしょうか。大人に決めてもらったり、やってもらうのではなく、自分の目や耳、手や足など体すべてを使って、いろんなことを経験し、人と話したり、誰かと過ごすことで、相手の思いを感じ、自分の気持ちに気付く。そうやって、だんだんと成長していくのでしょう。 「いつの間に出来るようになったのかしら。 ![]() ![]() そんな発見が楽しい、今日この頃です。 2022.05.31 Tue
![]() ![]() 一日6組まで受け付けます。 ![]() ![]() 幼稚園の個人面談にあわせて、相談日を設けました。 ※要予約 ![]() ![]() 予約はいりません。当日、入り口で受付をして下さい。 ![]() ![]() 2022.05.03 Tue
5月6日(金)10:30からのサロンにまだ空きがあります。
ご希望の方は、当日9:30までに幼稚園に ![]() ![]() 2022.05.02 Mon
◇思いをつないでいく
一日保育が始まり、子どもたちはいろいろな所で遊ぶようになりました。 園庭の遊具“わんぱーく”に登る年少さんにとって、最初に難しく感じる場所があります。それが、縦になったはしごの部分です。体を後ろ向きにして降りると足を下ろしやすいのですが、その、体を後ろにするということが、最初は怖くて苦戦するようです。 年少のHちゃんが挑戦する時に、先生と一緒に年中のMちゃんも見守っていてくれました。一度降りたMちゃんが、もう一度登りながら実践してくれて、それを真似しながら、Hちゃんは先生と縦ばしごを降りることが出来ました。 ![]() するとMちゃんがこう言いました。「Mはね、すずらんぐみの時、れんげのAちゃんが教えてくれたの。だからMも教えてあげるんだよ。」 教わったことを自分も教えてあげたい、大きくなったら小さい子に何かをしてあげたい、そんな気持ちがちゃんと育っていることを、とても嬉しく思いました。きっとこの気持ちや体験が、Hちゃんにも受け継がれていくことでしょう。 ![]() 2022.05.01 Sun
![]() ![]() ![]() ![]() お子さんの園生活の様子をお伝えする会です。在園生保護者の方が対象になります。
| ホーム |
|